色合い
文字サイズ
活動報告・発行広報物

【開催報告】 第70回フミコムcafe 「やさしい日本語から考える 「伝わる」ユニバーサルデザイン

地域連携ステーション フミコム
  • 国内
  • 福祉・健康(高齢者/障害者/その他)
  • まちづくり・安全
  • 国際・人権・男女共同
日時:2022年1月26日(水)
会場:オンライン(Zoom)
参加者数:66名
1995年、阪神淡路大震災が起こった際に、「言葉の壁」のせいで外国人の方に必要な情報が伝えられない事態が発生しました。この経験をもとに、弘前大学で開発され誕生したのが、今回のテーマである「やさしい日本語」です。

ゲストは、校閲や編集の仕事を請け負う株式会社ダンクの「やさしい日本語プロジェクト」から森 順一郎さんお迎えし、お話伺いました。
41ff5bd60aaaa6817bfd2e665df20bf3.png
森さんがお話の冒頭に紹介したのはある調査結果。日本の在留外国人の82.2%が、「日常生活に困らない程度の日本語を話すことができ」、またその中の約70%の方の母国語が非英語圏ということでした。
「国際化」とい言葉も浸透し、街で外国人の方に道を尋ねられることも珍しいことではなくなった現在。
英語が流暢に話せさえすれば会話に困らない、ということは断言できないことがこのデータから分かると森さんは言います。

今後さらに国内の在留外国人の方は増えることが考えられており、ただ道を尋ねられるだけではなく、一緒に仕事をすることや、もしくはお互いの命に関わる現場に遭遇することがあるかもしれません。
d302c924ce7f2357567bebb5fbb01363.png
こんな現代のコミュニケーションを円滑にするためのツールとして作られた、やさしい日本語。

行政や民間で活用されることも増えているといい、実際に森さんが所属する株式会社ダンクにも「やさしい日本語を使用した翻訳の依頼」がきたことが、「やさしい日本語プロジェクト」を立ち上げるきっかけになったそうです。

もともとダンクでは「伝わる編集」の取り組みに力を入れていたこともあり、やさしい日本語はその延長線上にあると捉えられ、企業として学びを深めていったそうです。
その後ダンクが独自に考える、デザインの基本とやさしい日本語がかけあわさった、「伝わるユニバーサルデザイン」が形となっていきました。
d6de38c057053bf601ddaa218c4378f3.png
「伝われば行動が変わる」を最終目的に掲げているデザインは、「誰に」「何を」伝えるかを明確にすることが重要だといいます。

言葉とデザインをかけあわせることで、外国人の方だけでなく、高齢の方や障害のある方、子どもたちにも分かりやすいユニバーサルなデザインになっていく。具体的な事例も見せていただきながら、まさに「伝わるプレゼン」と言える森さんの分かりやすい説明で、お話は進んでいきました。
a740ea73c81c8af70a329be9c6911e22.png
災害時や制度の利用など、必要な時に「言葉」が伝わらなければ、命にすら関わるコミュニケーション。
森さんはそれを例えて、電気やガス、水道などと同じくらい重要なインフラだと仰いました。

最後に、森さんがお話しされた株式会社ダンクが目指す役割をご紹介します。

◆外国人から「やさしい日本語で話してください」言われる環境づくり
◆外国人と日本人の第二言語として「やさしい日本語」が定着するよう取り組む

後半のトークタイムでは、公的な書類のわかりにくさが話題に出ました。

フミコムを運営する文京区社会福祉協議会でも事業によっては難しい言葉で説明された書類を取り扱うことも多く、「言葉」を理由に制度が使いづらくなっている具体的なエピソードも挙がります。今回のフミコムcafeに参加してくださっていた行政の職員の方から現場の様子を伺いながら、まだまだ変化させていく余地があることなど、濃厚な会話が繰り広げられながら本日のcafeも終盤へ。
3672e900c5f1c5bf383e3302946305ec.png
今回のフミコムcafeには、やさしい日本語の推進に取り組まれている、東京都の村田さんにもご参加いただき、医療現場や行政のやさしい日本語の推進状況についてお話しいただきました。
森さんのお話ではやさしい日本語を使う上でご法度とされた「オノマトペ」。
しかし医療の現場ではオノマトペの利用は避けられないと言います。
その課題を解決するために、オノマトペを多言語で表したシートもご紹介いただきましたのでぜひご覧になってみてくださいね。
▼医療現場で使える多言語表記のオノマトペシート
https://easy-japanese.info/onomatopoeia
▼医療で用いる「やさしい日本語」(順天堂大学のYouTubeチャンネルより)
https://onl.la/Yf5N7ih" target=

今回も文京区の枠組みを越えた、最大66名もの方にご参加いただきました。
ご参加いただいた方の感想をいくつかご紹介いたします。

・オノマトペは理解されづらいこと。私も、オノマトペは伝わると勘違いしていました。また、多くの在留外国人が、やさしい日本語なら理解できるということを頭の片隅に入れておこうと思いました。
・現場の情報が聞けておもしろかった。
・「やさしい日本語」のニーズがこんなにあるとは驚きました。

またグラレコ参加をしてくださった方々も、ありがとうごいました!
54dd03e627d15231a9966c149e4a27f2.jpg
c59b32138323300fd1f6d8a279e909ea.jpg
2ae19fb7bb48f292f84333868e50499d.jpg
(関連URL)
▼株式会社ダンク
https://dank.jp/
▼株式会社ダンクのやさしい日本語
https://www.dank-yasanichi.jp/
▼やさしい日本語(東京都生活文化局)
https://onl.la/Q4zLexm
次回のフミコムcafeは、3月16日。
「あなたはひとりじゃない-孤独・孤立対策のこれから-」と題し、NPO法人Social Change Agency代表理事の横山 北斗さんをゲストにお迎えしてお話しを伺います。みなさまのご参加お待ちしております!

▼次回のフミコムcafe
https://www.d-fumi.com/article/detail/1572" target