色合い
文字サイズ
活動報告・発行広報物

文社協だよりの音訳版製作 2025年4月

音訳ひまわり
  • 文京区全域
  • 福祉・健康(高齢者/障害者/その他)
  • 文化(芸術/スポーツ/教育/その他)
  • 国際・人権・男女共同
録音に必要なもの
音訳ひまわりでは、文社協だよりの音訳版を製作しています。
文社協だよりは奇数月発行。発行月の前月に製作し、希望している方へCDをお送りしています。

<<録音に必要なモノ>>
マイク、録音機(DR-1という機械)、文社協だよりの原稿、ヘッドホン(イヤホン)
文社協だより音訳版製作の様子
文社協だより5月号の音訳版を作製しました。

<<録音前の打ち合わせ>>
毎号違う文社協キャラクター「きくもん」の様子をどう伝えるか
記事をどういう順番で、どう読むかなど打ち合わせします。

<<録音>>
打ち合わせ内容を基に録音します。
録音は、2人で。1人が録音、もう1人は正しく読めているかチェックします。
今回は6人で担当しました。



ダビングの様子
<<ダビング>>
分担録音したデータを編集して「文社協だより」に仕立て,
CDにダビングします。

左上: 複数枚ダビングできる機器を使います。
右上: ダビング
***************************
左下: ダビングしたCDが正しくコピーされているか確認します。
右下: CDを希望されている方へ送付するための袋詰めをします。