文京区にキャンパスのある大学に通いながら、ボランティア活動や社会貢献活動、地域活動に取り組む学生さんや、文京区を拠点として貢献活動に携わる学生さんを対象とした、ネットワーク会議「学生ソーシャルアクション連絡会」。今回は、25名の学生の皆さまにご参加いただきました!
参加者が学生だけという、フレッシュな空気感で始まった本イベント。まずは皆さんにリラックスして交流していただくために、自己紹介を含めたアイスブレイクを行いました。
興味・関心のあるボランティアについて、「カタカナ語禁止」で、グループでお話をするという今回のアイスブレイク。皆さま和訳に苦戦しながらも、和気あいあいと交流を深めていました。
アイスブレイクの後、地域連携ステーションからボランティア情報のご紹介をさせていただき、その後は、本イベントの交流の目玉である学生同士のグループワークが始まります。
まずは、お互いに質問をしあうワークでグループの親睦を深めていただき、そのまま、一つのお題について皆さんで考えていただきました。
「街を走るコミュニティバスの中で流す映像を考える」という、少し難しいお題にも関わらず、グループワークは予想以上の大盛り上がり!多種多様なバックグラウンドを持つ学生が一丸となり、素敵な映像の案がいくつも生まれました。アイスブレイクの時よりも更に打ち解けた雰囲気のグループも増え、学生同士の交流の深まりも感じるグループワークとなりました。
最後は、団体に所属している学生が、自分たちの活動について発表する「3分アピールタイム」!
今回は、
①東洋大学SDGsアンバサダー
②東洋大学ボランティア支援室学生サポートスタッフ
③学生団体aile
④NPO法人チャリティーサンタ文京支部
⑤東洋大学IVUSA
⑥東洋大学学ボラ
の皆さんが、日ごろの活動やこれからの展望などについてお話してくださいました!3分間という短い時間ではありましたが、参加した学生の皆さまに、各団体の活動を知っていただくきっかけになったのではないでしょうか。
イベント終了後のフリータイムでは、今回知り合った学生同士でお話をしたり、連絡先を交換したりと、まさに「熱冷めやらぬ」といった雰囲気。私たち地域連携ステーションも、本イベントを開催してよかったと心から感じる、活気あふれる連絡会となりました。
ご参加くださった学生の皆さま、ありがとうございました!
-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵--∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∵-
▽文京区社会福祉協議会 地域連携ステーションの情報発信
https://www.d-fumi.com/news_important/news-20211222183302
▽ホームページ
https://fumicom.tokyo/
-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵--∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∵-